賃貸併用住宅作りはまず建築プランを決めること


賃貸併用住宅を新築で建てる場合は、土地探しよりも先にハウスメーカーか設計事務所を探すことから始まります。賃貸併用住宅を専門的に扱っている不動産会社も設計事務所のようなものなので、賃貸併用住宅の建築プランを相談できる相手であれば大丈夫です。

先に建築プランを決める理由


土地を探そうとしても、どんな建物を建てるか決まっていないと、大小様々な選択肢の中から土地を探す事になってしまいます。

建物の設計図を作るというのは大変な作業で、土地の現地確認をしたり、土地のある自治体の条例を調べたり、依頼主の要望を明確にして間取りに落とし込んだりと、様々な課題を解決する必要があります。こんな大変な作業を新しく土地の候補が出てくる度に、ゼロから考えたり動いたりしていては時間がいくらあっても足りません。

また建築プランを決めるという事は、施主である私たちが賃貸併用住宅を建てる目的をハッキリとさせる事にもなります。

都市部に無理なく住みたいだけなので賃貸部分は小さくて良いのでローン返済の足しにしたい程度にするとか、不動産投資の効率の良い方法として賃貸部分を目一杯確保したいとか、注文住宅は価格が高いので一部を賃貸にしたいなど、一定の考えを持って賃貸併用住宅を探しているはずです。

自分の目的がハッキリすると、価格が高い建物か安い建物か、間取りはどうするか、2階建てか3階建てか、土地は都市部か郊外か、駅近で狭い土地か駅が遠い広い土地か、いつまでに住宅を建てたいか、自宅と賃貸部屋の割合はどうするか、といった建物の条件が決まります。

土地探しのスピードを上げるのに建築プランが役立つ


理想の建物の条件が当てはまる土地を探すとなれば、土地の条件も絞り込めて探す効率が一気に上がります。そうすると条件に当てはまる安い土地が出てきた時に、他の人に土地を取られる前に素早く見つける事ができますし、建物の想像が出来ているので購入するかどうかの決断も早くなります。

実は不動産の中でも一番探されている物件種類は家でもビルでもなく土地です。つまり土地探しにはライバルが多くいるので、良い土地が出てきたらその日のうちになくなってしまう事もよくあります。

プロである不動産業者は人脈ルート以外に一般市場でも土地を探しますので、本当に良い土地を手に入れようと思うとプロを出し抜く必要があるわけです。つまり土地探しはスピードが重要ということです。

プロに土地探しのスピードで勝てるわけがない、と思うかもしれません。でもプロに勝つことのできるスピード感を得る方法が、建築プランを決めておくことなのです。土地探しの地域や広さといった条件を絞ることで対象となる土地が少なくなり、もし土地情報が出てきた場合すぐにチェックする事ができます。

一方でプロは毎日大量の情報をチェックしていますので、良い土地を見つけるのにも時間がかかります。さらにお客さんが探している条件の土地を優先して探しますので、例え割安な土地を見つけても紹介するお客さんがいなければ見向きもしません。

プロよりも先に良い土地情報を得るにはスピードが重要で、そのスピードを私たちが手に入れるには条件を絞ること、つまり建築プランや目的を決めておくことが役に立つわけです。

たくさんの注文住宅の間取りや写真を見る


建築プランを決めたくても、決断をするためにはある程度の建物に関する知識が必要です。新築と言っても考える要素は盛りだくさんで、構造、配線、内装、外壁、外構、導線、など様々な要素が組み合わさっています。

こうした新築住宅にはそれぞれの分野のプロがいますが、施主の私たちがそれぞれの分野について最低限の知識を持っていないと打合せをする事すらできません。

かと言ってプロに丸投げしてしまっては、建物が出来上がってから目的とずれた住宅になってしまったと後悔する事になりかねません。もしそうなったら我慢するか、追加費用でリフォームを行うことになってしまうのです。

そうならないためにも自分の建物に関する知識を得ることが大切になります。特に注文住宅を建てた例をたくさん見ておくと、普通の人がどのようにプロに要望を伝えたか、どんな理想を持ってどの条件を重視したか、といった重要ポイントが分かるようになります。

インターネットで多くの注文住宅の新築事例がありますので、すきま時間や落ち着いて見れる時に出来るだけたくさん見ておきましょう。最近では動画も普及しているので、動画で見るのも楽しいです。夢が膨らむのでとても楽しいですよ。