ヘーベルハウスはTVCMなどでもよく見かける、多くの方が知っている有名な住宅ブランドです。CMでは家のキャラクターが「ハーイ」といいながら屋根(帽子?)を取る姿が印象的です。
旭化成ホームズ(株)が展開しているブランドであり、賃貸併用住宅も積極的に露出をしています。
賃貸併用へーベルハウス
ヘーベルハウス RONDO 賃貸併用二世帯住宅
ロングライフ住宅を共通イメージとして広報活動を展開しています。ただし賃貸住宅は別ブランドのへーベルメゾンとして展開していますが、住宅の質は同じものです。
へーベルハウスの特徴
重量鉄骨造なので、構造が頑強で間取りの自由度高いことが一番の特徴であり長所です。その代わり木造住宅に比べて建築費用・坪単価が高額になります。
耐火性能に優れているので都市部の防火地域でも建築することができます。基本的に都市部に建てることになる賃貸併用住宅には好都合な構造です。
賃貸住宅は室内のキレイさだけでなく、外観により大きく家賃が変わりますが、ヘーベルハウスは外壁の耐用年数が30年間メンテナンスフリーですと強調するほどの高品質な素材を使用しています。
通常の建物の場合、外壁のメンテナンスは10~15年に一回は行うほうが良いと言われており、賃貸併用住宅の場合は小規模でも塗装工事で100万円、サイディングの張り替えだと200万円はしますから、外壁のメンテナンスフリーというのは建物の維持費用を大きく節約してくれます。
また建物完成後のアフターサービスとして、住宅の定期点検を行ったり、相談窓口が開設されているため相談先に困ることもありません。高品質・手厚いサポート・高価格というのが特徴です。
また賃貸住宅部分は30年一括借上げシステムを利用することができます。ただし利用できないエリアがあったり、2年毎に保証家賃の見直しがありますから、借上げについては十分な検討が必要です。
へーベルハウスの詳細
企業名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
住宅展示場 | 関東・東海・関西・山陽・北九州 |
坪単価 | 100~130万円(首都圏の賃貸併用) |
中古取引 | ブランド価値の上乗せ価格で売買 |
間取りの自由度 | 非常に高い |
耐震性 | 地震に非常に強い |
アフターサービス | 手厚い |
へーベルハウスの評判や口コミ
スタッフの質について、大手ハウスメーカーのため社員教育、現場監督はしっかりしていると言われています。担当者個人のレベルによるばらつきもありますが、基本的には営業や建設現場の対応は良いという評判が多いです。
私も営業マンに現場見学会で案内してもらった時には、豊富な知識と的確な質問と提案をもらうことができました。建物の質を良くしているため建築費用も高いですとハッキリ言ってもらったので、残念ながらお願いすることはありませんでしたが納得できる対応でした。
東日本大震災で被災した地域のへーベルハウス住まいの方の多くが耐震性を評価するコメントをしているため、地震に対する信用度は高いです。
営業トークとして値引きはしませんと最初に断言されますが、相見積もりをしたり、もう少しで契約という状態で決断を渋っていると、値下げの提案やオプションで住宅設備の追加を提案してくれることがあります。
ヘーベルハウスの賃貸併用住宅を建てるのに向いている人
基本的に建築費用が高いため、すでに土地を所有している人や、現金で土地を買えるような人、世帯年収が1000万円を超えるような人に向いています。
建築費用が高いものの、建物の耐震性や耐火性が高く、間取りも自由に作ることができるため、住宅に対しての満足度は非常に高いです。またもし売却することになってもヘーベルハウスというブランド価値のため高価格で売却することができます。
外壁が30年間メンテナンス不要だという点も評価できますが、さすがに30年間の間には清掃や細かな修繕は必要ですので、外壁塗装やサイディングの張り替え費用を1~2回分を節約できるといっても過信しないほうが良いでしょう。
土地を所有していない人や、世帯年収が1000万円もないサラリーマンや自営業者はもっと建築費用の安いローコストハウスメーカーや工務店を探すのが現実的です。